カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の11件の記事

スタインウェイ D274を使える録音プランが出来ました

録音するピアノにスタインウェイを指定されるお客様が非常に多い状況です。
クラシックの場合はDを使用したいというお客様がほとんどなのですが、Dを使用するとなると、結構大きな規模のスタジオかホールを予約しないといけない場合が多く、金額的にも少し高額になってしまいます。

そこで色々リサーチを致しまして録音に最適なスタインウェイD274が使用できる格安プランを新しくご用意させて頂きました。

////////////////////////////////////////////

ピアノ プレミアコース(Steinway & Sons D274使用)
4時間:52,500円
6時間:75,600円
8時間:98,000円
(セッティング・撤収時間を含みます、調律費込みの金額です)

都心のスタジオにて録音を行うプランです。
録音後、簡易ミックス、CDR制作は無料サービスにて行います。

 

D274
////////////////////////////////////////////
ピアノのコンディションは最高です。
調律は通常2万円~というのが一般的ですので非常にお得です。

●なんとミックスダウンが無料サービス
ピアノソロ録音は各コース ミックスダウン+簡易マスタリングをサービスで行っています。
録音後数日で郵送、又はネット経由にて完成品をお送り致します。
ミックスダウンの細かな修正、立会いは別途料金が発生しますのでご了承下さい。

お問い合わせはこちらからお願い致します。

ピアノ録音.info
http://www.piano-rokuon.info

| | コメント (0)

新マイク導入しました

ピアノのレコーディング用にマイクを追加いたしました。

NEUMANN KM184 ペア
Km1841
Km1842
マイクメーカーの知名度、実力共に最高峰のノイマンです
ピアノにはAKGやショップスなどが有名ですがノイマンもよく合います。

もちろんピアノだけでなくアコースティックギターやフルート等にも良く使われるマイクなので楽器系はオールマイティーに使用できる優秀な1品です。

/////////////////////////////////////////

ピアノ録音・ボーカル録音はお任せ下さい。
http://www.piano-rokuon.info

| | コメント (0)

クラリネットの録音をいたしました

本日のお客様はクラリネットソロです。

オーケストラの音源審査用の録音です。

クラリネットなどの楽器は大きなホールなどを使わずにボーカル録音用のスタジオで録音可能です。
金額は格安ですがノイマン社のU87Aiの使用が可能です。

料金もリーズナブルですのでじっくりと演奏に専念出来ます。
オーディション用の音源作りでご利用下さい。

ピアノ以外の楽器、クラシック・ジャズ・ポップス・ロック問わずお気軽にお問い合わせ下さい。

経験豊富なエンジニアが録音担当いたします。

ピアノ録音・ボーカルレコーディングHP

|

クラシック声楽のレコーディング

2010年12月に声楽のCD制作で2日間レコーディングを行いました。
全曲ピアノとデュオです。

使用ピアノはスタインウェイB211
曲数も16曲と非常にハードなレコーディングになりました。

演奏者、歌手、スタッフの皆様お疲れ様です。

まだミックスダウンやマスタリングが残っております。
来年もよろしくお願い致します。

ピアノ録音.info

|

ピアノをホールで録音する

クラシックピアノの一般的なレコーディングはホール録音です。
今回はホールについて少し書こうと思います。

ホールと言っても3千人規模のものから200人程度の小規模なものまで沢山あります。
さらに料金もピンキリ。

自治体が運営していても1日3万円で使えるところもあれば50万円するところもあります。

常設のピアノだって色々です。
グランドピアノとしか書いてなかったり・・電話しても「担当者がいないのでわかりません」なんて言われたり・・結構いい加減です。

個人でホール録音をやろうとした場合は大変です。
料金の確認から調律の手配、録音業者との打ち合わせや当日の手続きなどなど
やる事が沢山出てきてしまします。

弊社ならご予算にあわせて最適な場所をプランニングします。
各ホールの料金やピアノの種類などを把握していますので
お客様は当日ピアノを弾きに来て頂くだけで結構です。

弾きたいピアノに合わせて場所を選ぶなんて事も可能です。
スタインウェイD274、ベーゼンドルファー、ヤマハCFなどご希望のピアノをお選びいただけます。
事前にピアノを試弾したい場合なども極力対応いたします。

ホール録音したいと思ったらお気軽にご連絡下さい。
お問い合わせはこちらからお願いします。

ピアノ録音専門サービス
www.piano-rokuon.info

|

6月18日の無料キャンペーン

HPで告知しております
6月18日無料ピアノレコーディングキャンペーン。

沢山のご応募ありがとうございました。

5月18日締め切りとさせて頂きました。

申し込み頂いた方には抽選結果をメールにて順次お知らせいたします。
よろしくお願いします。

当日の写真などはこちらの記事に掲載しております。

都内格安グランドピアノ録音サービス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無料でスタインウェイが録音できます!

ピアノレコーディングサービスサイトのオープンを記念して
お試しキャンペーンを実施いたします。
スタインウェイB211を使ってレコーディングできます。
なんと・・・無料です!
201006

デモテープに、資料用に、もちろんそのままCDにしてもOKです。
スタインウェイを使って録音できるチャンスです!

以下の条件になります。
ご希望の方はHP内申し込みフォームよりご応募下さい。

◇◇◇◇◇募集要項◇◇◇◇◇

日時 : 平成22年6月18日(金) 12時~19時
7名限定、1人演奏時間45分とさせて頂きます。
録音データは後日、ミックス・マスタリング処理後、CDにて郵送致します。

場所 : 東京都練馬区(光が丘駅徒歩8分)
料金無料(登録料、後日CD送付代など一切かかりません)
*当日会場までの交通費はご負担願います。

条件 : ピアノの演奏が出来る事、18歳以上の方。
ジャンル : 問いません。(今回はピアノソロに限らせて頂きます)

締め切り : 平成22年5月18日
応募方法 : 下記URLキャンペーンページよりご応募下さい。
http://www.piano-rokuon.info/

応募者多数の場合は抽選とさせて頂きますのでご了承下さい。

| | コメント (0)

マリンバ・ハープ等の大型楽器のレコーディング

マリンバやハープのレコーディングも可能です。

楽器のレコーディングはギターやバイオリンだけではありません。
マリンバやハープなど大型の楽器をレコーディングする事もあります。

しかし小さなスタジオでは楽器が入らなかったりエレベーターが無かったり
大きな部屋のスタジオは金額が高かったり と
何かと不自由だと思います。

これらを解決するのには
低価格で自由度の高い出張録音。
いつもの練習場所で、ご自宅で録音が本格的な出来ます。
防音施設などをご希望の場合は最適なスタジオをプランニングします。

都内出張録音コース
4時間 31,500円~
1日(10時間まで)52,500円~
都内近郊のご自宅、練習スタジオで出張録音を行うサービスです。
他の等も同時録音可能です。

(最大マイク8本まで収録可能・スタジオ代はお客様でご負担下さい)

お問い合わせはこちら からお願いします。
遠方の場合は別途お見積りいたします。

http://www.piano-rokuon.info

piano and musical instrument recording 

| | コメント (0)

音楽コンクール応募用音源について

近年のコンピューター録音技術の向上により
編集作業がとても簡単に出来るようになってしまいました。

極端な例えですが実際には弾けない曲も弾いた事にできてしまうのです。
これは色々問題が発生する要因のひとつとなっています。

最近の音楽コンクールの募集概要には
「応募音源は編集されていないものに限る」
というような条件が書いてある場合があります。

編集しているしていないを音だけで判断するのは実質無理ではないでしょうか?

弊社録音サービスは「編集加工をしていない証明書」を発行いたします
無くてもあってもあまり変わらないと思いますが
何か言われたりした時に「証明書」があるとちょっと安心できますよね?

こういった時代にあった付加サービスもどんどん取り入れていく予定です。

他にも「こんなサービスあったら嬉しい
ご意見ご要望お待ちしております。

お気軽にこちらからお問い合わせ下さい。

http://www.piano-rokuon.info

| | コメント (0)

実際にあった出張録音のトラブル

レコーディングエンジニアのUです。

出張レコーディングなるサービスがあるのをご存知でしょうか?
「モバイル可能な機材を持ってご自宅や演奏会などを録音しにいく」
というサービスなのですが
ネット検索で出る業者の中にはトラブルになるケースもあるようです。

ここで紹介するトラブル例は
車椅子で音楽活動をしている為にレコーディングスタジオ等が利用できない
埼玉のAさんという女性の出張録音をした時の話です。
いつもは私が録音していたのですが、急ぎのスケジュールで調整が付かずに
ネット検索で録音業者Tを探して頼んだそうです。
____________________________________________________________________________________
【トラブルの内容】
業者T(個人)にピアノと歌の録音を依頼して録音してもらった音が変だった。
(正確に言うと音が歪んで割れている箇所が多々ある)
これは元に戻るのか?どうしようも無いのか?何が原因なのか?
問い合わせたところ返答は
「修正依頼の回数は使いきっていて、これ以上の手直しには応じられない」
「録音データは既に消去しているので原因はわからない」
___________________________________________________________________________________

というものです。

私が検証したところ録音レベルが大きすぎて歪んでいる様でした。

問題はその他にもありました。

・録音した音をその場で確認出来ない。
・完成したCD以外の収録したデータを渡してくれない。
・ミスを突かれた質問に返答しない(無視する)
・ピアノにホールのような響きを付けて欲しいという要望を断る
(ホールで録音していないのにそういう処理はしたくないという理由)
他にも細かい事は色々あるのですが・・。

私がレコーディングエンジニアの意見として問題点を整理してもう一度連絡したところ
相手は逆ギレをして
「屈辱を受けた」
「素人に何がわかるんだ!」
「金を返せばいいのか!」

などなど暴言を吐いたそうです。
酷いですね

結局支払った金額を返金してもらって終わりにしましたが
Aさんは1日が無駄になったのと悲しい想いをする事になってしまいました。

録音業者は都内だけでも沢山あるのですが、今の時代機材を買えば誰でもある程度の録音は可能です。
音や金額はもちろん重要ですが、こういったトラブルを回避するという意味でも、まともな業者に頼むのが正解であると思います。

このTという業者は1日3万円という破格の金額がが売りのようです。
安くできることは魅力です。

しかし結果使えない音になったりしたのではドブにお金を捨てるのと同じです。

しかもクレームに対して暴言を吐くなんて人間としてどうかと思うレベルです。

大体録音した音をその場で確認できないってどんなシステムを使っているのでしょうか?
業者Tは「素人が文句言うな」と言ったそうですが・・
素人なのはどっちかは明白ですよね。ちなみにこの個人業者Tは今も活動しています。

出張録音と検索をすると出てきます。

ピアノや楽器の出張録音はまともな業者にお願いしましょう。
というお話でした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧