カテゴリー「02 知って得する豆知識」の3件の記事

ジャズピアノとクラシックピアノの違い

よくお客様から頂く質問です
「ジャズとクラシックでレコーディング手法が違うのは何故ですか?」

ジャズはマイクをピアノの近くに立てて弦の音をハッキリと録音する事が多い一方
クラシックの場合はマイクは少し離して立ててピアノ全体の響きと空間の響きを録音する方法が広く用いられています。

【クラシックピアノの収録】
クラシックピアノの録音は一般的にコンサートホールを貸しきって行うか
コンサートをそのまま収録しています。
これはクラシックピアノが通常ホールで演奏されてきた為です。
レコーディングスタジオなどでもクラシックの収録は行われますが
東京のスタジオの多くはセミコンサートクラスのピアノが入っています。
理由はポップスやジャズなどに対応する為で、フルコンサートピアノはあまりありません。

こういった事情からクラシックピアノはホール録音というのが定着しています。

【ジャズピアノの収録】
ジャズピアノの場合はスタジオ収録する事が一般的です。
本番の空気を大切にするアーティストなどはクラブでのライブ収録を好む事もあります。
クラシックとは違いコンサートをする場所がジャズクラブやライブスペースなどの場合が多く
あまり響かない環境です。

1950年代~1970年代のジャズを指針にする事も多く当時の録音はとてもドライで
弦一本一本の繊細な響きを収録されている事が多い為です。

////////////////////////////////////////////////////////////
ひとくちにピアノのレコーディングと言ってもジャンルや表現したい音によって
マイクの種類や立て方、録音後の処理など様々な要素が絡んで来るのです。

ジャズもクラシックもポップスもピアノ録音はお任せ下さい。
料金・各種お問い合わせ・ご相談はHPからお願いします。
〈ピアノ録音サービス〉
www.piano-rokuon.info

| | コメント (0)

本当はすごいいい音!ヤマハのピアノ

ジャズの人もクラシックの人も殆どが
ピアノはスタインウェイ
と思っていると思います。

しかし日本のヤマハも実はすごいのです。

ヤマハとスタインウェイなどの海外の有名ブランドは何が違うと思いますか?

ヤマハのピアノは量産品
海外の有名メーカーはハンドメイド。

実はこれが重要です。

じゃあヤマハも手作りすれば良いじゃない?と思いますよね。

ヤマハのすごい所は量産品でこのクオリティーな事。

しかし実はヤマハのピアノにもハンドメイドのピアノがあります。
小室哲哉がTMNの時に作ったEXPOピアノというカスタムピアノが有名ですが
特注するカスタムではなく手作りのC5やC7があるのです。

一般に市販されているC7やC5 Sシリーズなどの元になる試作品。
各モデルにプロトタイプが作られるのです。

その2~4台のプロトタイプから図面にして工場で量産する型を決めるのですが
では試作で作られた数台のピアノは何処に行くのでしょうか?

まず1台はヤマハ本社で保管しているはずです。
そのほかのピアノは特殊なルートを通って市場に出る事があります。

調律師などのネットワークから入手したC5のプロトタイプを1台使用したことがあるのですが
それはもう良い音でした。
スタインウェイとは違う独特の艶や立ち上がりの良さがあり
本気のヤマハはすごいんだなぁと感心したものです。

もしかしたら幻のプロトタイプが近くのスタジオにあるかも知れませんね。
フレームに製造番号が刻印されていないピアノがそれです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタインウェイで録音したい!と思いませんか?

ピアノを録音する場合はギターなどと違って簡単に借りるという事が出来ません。
弾きたいピアノが置いてあるところに行くしかないです。
では「ピアノを録音したい」と思ったときにネットで検索をしてみてください。

一番の問題は「高い料金」
一流レコーディングスタジオにはスタインウェイが置いてあるのが一般的ですが
スタジオ代だけで20000円/時間位からですし、調律、エンジニアなどを含めると
大体半日の使用で20万円近くかかってしまいます。

じゃあピアノ練習室で録音すれば良いと思うのですが
今度は録音技術や機材が必要です。
ピアノだってヤマハのG3あたりが一般的でしょう。

コンクール用の録音でも作品作りでも、やはりピアノにはこだわりたいですよね?

弊社のピアノ録音サービスはスタインウェイをまともな環境で録音できるんです。
スタインウェイだけでなくベヒシュタインだってベーゼンドルファーだって
もちろんヤマハのCFだって選べます。
弾きたいピアノが選べて料金も格安です。

東京都内 スタンウェイ B-211使用で4時間42,000円~(調律込)

サービスは受付中です。

http://www.piano-rokuon.info
お問い合わせはこちら からお願いします。

| | コメント (0)